2021年02月08日 15:48
お魚図鑑やネット、飼育書を見ると。
「飼いこむと綺麗な色になります」
「水質が〇〇性だと、綺麗に発色します」
などと書いてありますが、本当に????

新宿店の日常管理です。
・毎日エサを与える。
・人工飼料を食べないのなら、冷凍赤虫を与える。
・入荷時に痩せていたら、冷凍赤虫も与える。
・週に1度、半分から8割の水をガッツリ取り換える。
栄養状態が良くないと、肌ツヤ発色は良くなりません
しっかりエサを与えていると、入荷後10日もすれば鮮やかになってきます。

その昔、バブルの頃は入荷した魚が右から左に売れていたそうです。
だから、お店の魚にエサやりなんて必要なし!
むしろエサを与えるとフンをして水が汚れて魚が弱る!
当時はお魚ブームで超忙しかったそうです。
だから水替えなんてする暇、なかったのかしら?
魚が食べるとフンをする、フンをしたら水替えをしなければいけない。
じゃあ、エサをあげなければ水替えしなくても良いんだ!って・・・
とんだ虐待です
今でもベテランさんが得意げに、
「魚にエサやりすぎると死ぬよ」「魚にエサなんてあげなくて良い」
「可愛がるのはお客さんがやること、プロは魚を死なさなければ良い」
なんてアドバイスをしています。
そんなベテランさんのいるお店の魚は、痩せています。
魚の色も全然出ていません。
図鑑で見ると綺麗なお魚も、グレーの地味な魚になってしまいます。

バブルの時代を知るベテランさん、どの業界にもまだいらっしゃると思います。
当時の日本はイケイケドンドン!祭りじゃい!
ものを大切にする?壊れたら新しいものを買えば良いじゃない。
魚が死んだ?新しいのを買えば良いじゃない!!
犬・猫ですらそんな扱いで、殺処分数は現在の10倍以上!
当時流行したシベリアンハスキーが大量に殺処分されていた時代です。
かっこ良いけど大きくて力が強くて、飼いきれなかった、テヘペロ♪
そんな時代です。
羨ましいような滑稽なような・・・
私のコギャル時代も、今の若い子から見たら滑稽か
あまり好きではない言葉ですが、時代が違います。
今の不景気な世の中でバブル時代のような事をしていたら、商売が成り立ちません。

たまに親しくしているプロの方がご来店されて、言われます。
「魚が綺麗に発色しているけど、そんなに手をかけて無駄じゃない?」
「魚が綺麗だと、売れ残りだと思われるよ」。
最初にも書きましたが、しっかりエサを与えて水替えをしていると、
入荷後10日もすれば綺麗に発色します。
特別な手間なんて、何もかけていません。
逆に2週間以内に全部の魚が売れて入れ替わるお店なんて、
今時あるのでしょうか?

エサやり・水替え以外にも、ちょっとだけコツがあります。
シクリッドなどの賢いお魚は、ストレスがかかると発色しない場合があります。
入荷後何週間たっても色が出ない時は、お魚さん本人に聞いてみる!
というのは、半分冗談ですが
半分本気で、お魚にとって何がイヤなんだろうかと考えてみます。
レイアウトが気に入らないのか、水流が気に入らないのか、溶存酸素は足りているか。
「きみは何がイヤなんだい?」とお魚の身になって考えてみましょう。
水質とか飼いこむとか、そんな概念は必要ありません。
栄養状態・溶存酸素・衛生状態、こんな当たり前が実は一番大切です。
ストレスなくゴキゲンなら、お魚は健康で美しくなります
吉田観賞魚新宿京王店でツイッター始めました!
今いる在庫のきれいなお魚、たくさんつぶやいているのでチェックしてね♪
全然リアクションがなくて、さみしいの
★吉田観賞魚販売★
八王子本店 スタッフ募集中!
仕事内容:水槽の水換えやメンテナンス、接客・販売業務全般
時間:8:45~18:00の間でシフト制
募集内容:週4日以上(土・日どちらかを含め)出勤できる方
その他、詳しい内容については電話・メールでお問い合わせください。
採用担当:永井(ながい)
本店
住所: 東京都八王子市松木15ー3
電話番号: 042-676-7111
メールアドレス: jy_ky_tk@din.or.jp
駐車場 70台あり
最寄りバス停
≪公共交通機関をご利用の場合≫
・京王線 聖蹟桜ヶ丘駅からバス 「フェアヒルズ経由京王堀之内」行 フェアヒルズ入口下車 目の前
・京王相模原線 京王堀之内駅からバス「フェアヒルズ経由聖蹟桜ヶ丘」行 フェアヒルズ入口下車
敷地内には園芸店「グリーンギャラリーガーデンズ」


産直野菜屋さん「ガーデンズ マルシェ」

も併設されています。
新宿京王店
住所:東京都新宿区1-1-4 京王百貨店屋上 (新宿西口、駅の前♪)
TEL:03-5321-5353
ADA特約店・金魚・錦鯉・小型~大型熱帯魚・水草・観賞魚用品・川魚(日淡)
レッドビー各種・プレコ各種・海水魚少々・ナイスなスタッフ多数!
池・水槽の設置&メンテナンスなど、お魚のことなら何でもおまかせ
お問い合わせは、メール・電話にてお気軽にどうぞ。
★池・水槽のメンテナンスいたします★
水槽・池が欲しい、設備を整えたい、大掃除をしてもらいたい、など。
水辺のことなら、何でもご相談ください。
ご自宅の水槽から、100t以上の池までおまかせあれ!
1921年創業。長年培ったノウハウで、お客様をサポートいたします。
日常の定期メンテナンスも承ります。
まずは、お気軽にご相談ください。
ブログランキングに参加しています。


もし良ければ、クリックしてネ 



人気ブログランキングへ

にほんブログ村
「飼いこむと綺麗な色になります」
「水質が〇〇性だと、綺麗に発色します」
などと書いてありますが、本当に????


新宿店の日常管理です。
・毎日エサを与える。
・人工飼料を食べないのなら、冷凍赤虫を与える。
・入荷時に痩せていたら、冷凍赤虫も与える。
・週に1度、半分から8割の水をガッツリ取り換える。
栄養状態が良くないと、肌ツヤ発色は良くなりません

しっかりエサを与えていると、入荷後10日もすれば鮮やかになってきます。

その昔、バブルの頃は入荷した魚が右から左に売れていたそうです。
だから、お店の魚にエサやりなんて必要なし!
むしろエサを与えるとフンをして水が汚れて魚が弱る!
当時はお魚ブームで超忙しかったそうです。
だから水替えなんてする暇、なかったのかしら?
魚が食べるとフンをする、フンをしたら水替えをしなければいけない。
じゃあ、エサをあげなければ水替えしなくても良いんだ!って・・・
とんだ虐待です

今でもベテランさんが得意げに、
「魚にエサやりすぎると死ぬよ」「魚にエサなんてあげなくて良い」
「可愛がるのはお客さんがやること、プロは魚を死なさなければ良い」
なんてアドバイスをしています。
そんなベテランさんのいるお店の魚は、痩せています。
魚の色も全然出ていません。
図鑑で見ると綺麗なお魚も、グレーの地味な魚になってしまいます。

バブルの時代を知るベテランさん、どの業界にもまだいらっしゃると思います。
当時の日本はイケイケドンドン!祭りじゃい!
ものを大切にする?壊れたら新しいものを買えば良いじゃない。
魚が死んだ?新しいのを買えば良いじゃない!!
犬・猫ですらそんな扱いで、殺処分数は現在の10倍以上!
当時流行したシベリアンハスキーが大量に殺処分されていた時代です。
かっこ良いけど大きくて力が強くて、飼いきれなかった、テヘペロ♪
そんな時代です。
羨ましいような滑稽なような・・・
私のコギャル時代も、今の若い子から見たら滑稽か

あまり好きではない言葉ですが、時代が違います。
今の不景気な世の中でバブル時代のような事をしていたら、商売が成り立ちません。

たまに親しくしているプロの方がご来店されて、言われます。
「魚が綺麗に発色しているけど、そんなに手をかけて無駄じゃない?」
「魚が綺麗だと、売れ残りだと思われるよ」。
最初にも書きましたが、しっかりエサを与えて水替えをしていると、
入荷後10日もすれば綺麗に発色します。
特別な手間なんて、何もかけていません。
逆に2週間以内に全部の魚が売れて入れ替わるお店なんて、
今時あるのでしょうか?


エサやり・水替え以外にも、ちょっとだけコツがあります。
シクリッドなどの賢いお魚は、ストレスがかかると発色しない場合があります。
入荷後何週間たっても色が出ない時は、お魚さん本人に聞いてみる!
というのは、半分冗談ですが

半分本気で、お魚にとって何がイヤなんだろうかと考えてみます。
レイアウトが気に入らないのか、水流が気に入らないのか、溶存酸素は足りているか。
「きみは何がイヤなんだい?」とお魚の身になって考えてみましょう。
水質とか飼いこむとか、そんな概念は必要ありません。
栄養状態・溶存酸素・衛生状態、こんな当たり前が実は一番大切です。
ストレスなくゴキゲンなら、お魚は健康で美しくなります

吉田観賞魚新宿京王店でツイッター始めました!
今いる在庫のきれいなお魚、たくさんつぶやいているのでチェックしてね♪
全然リアクションがなくて、さみしいの

★吉田観賞魚販売★
八王子本店 スタッフ募集中!
仕事内容:水槽の水換えやメンテナンス、接客・販売業務全般
時間:8:45~18:00の間でシフト制
募集内容:週4日以上(土・日どちらかを含め)出勤できる方
その他、詳しい内容については電話・メールでお問い合わせください。
採用担当:永井(ながい)
本店
住所: 東京都八王子市松木15ー3
電話番号: 042-676-7111
メールアドレス: jy_ky_tk@din.or.jp
駐車場 70台あり
最寄りバス停
≪公共交通機関をご利用の場合≫
・京王線 聖蹟桜ヶ丘駅からバス 「フェアヒルズ経由京王堀之内」行 フェアヒルズ入口下車 目の前
・京王相模原線 京王堀之内駅からバス「フェアヒルズ経由聖蹟桜ヶ丘」行 フェアヒルズ入口下車
敷地内には園芸店「グリーンギャラリーガーデンズ」



産直野菜屋さん「ガーデンズ マルシェ」



新宿京王店
住所:東京都新宿区1-1-4 京王百貨店屋上 (新宿西口、駅の前♪)
TEL:03-5321-5353
ADA特約店・金魚・錦鯉・小型~大型熱帯魚・水草・観賞魚用品・川魚(日淡)
レッドビー各種・プレコ各種・海水魚少々・ナイスなスタッフ多数!
池・水槽の設置&メンテナンスなど、お魚のことなら何でもおまかせ
お問い合わせは、メール・電話にてお気軽にどうぞ。
★池・水槽のメンテナンスいたします★
水槽・池が欲しい、設備を整えたい、大掃除をしてもらいたい、など。
水辺のことなら、何でもご相談ください。
ご自宅の水槽から、100t以上の池までおまかせあれ!
1921年創業。長年培ったノウハウで、お客様をサポートいたします。
日常の定期メンテナンスも承ります。
まずは、お気軽にご相談ください。
ブログランキングに参加しています。







人気ブログランキングへ

にほんブログ村