2021年02月11日 14:17
ネットでおかしな情報を見つけました!
水替えをしないで硝酸塩がたまると、水質が酸性にかたむく。
結果として、魚の体が酸で溶けてしまうことがあるそうな。
割と専門家みたいな方が言っていましたが、これ間違えていますよ!

まず、魚の体表が溶けるほどの強酸性では、人間も溶けます。
そもそも、タンパク質が破壊されるほどの強酸性では魚は暮らせません。
強酸性の環境で生きられるのは、特殊なバクテリアぐらいです。
でもでも!
水が汚くなると尾腐れ病なんかで、ヒレやシッポが溶けるじゃない?
あれは水の汚れで強酸性になっているからじゃないの!?

アクアリウム業界では、バクテリアが汚れを分解するとよく言います。
バクテリアたちはフンを分解して、
フン→アンモニア→亜硝酸→硝酸塩と、だんだん無害にしていきます。
こういう図、見た事ないかしら?

この図自体は、そこまで間違えている訳ではありません。
汚れがバクテリアの作用によって、だんだん無害になっていく。
ここまではヨシ!
汚れが分解されていく様子が書かれていますが、1つ忘れています。
バクテリア君たちは、汚れを食べた分だけ増殖しています。
汚れが分解された分だけ、バクテリアたちは増えています。
汚れとバクテリア、等価交換

勘違いしている人が多いと思うので言っておきますが、
バクテリアは私たちと同じ生き物です


何かを食べてエネルギーにして、利用できない物質を排泄する。
その排泄物をだれかが食べて、いらないものを排泄。
その繰り返しで、汚れは分解されていきます。
そして食べた分だけ成長したり、増殖したり。
目に見えないほど小さいけれど、やっている事は私たちと同じです。

天敵のいない水槽内のバクテリアは、倍々ですごい数に増殖します。
増えすぎれば、大量死して水が汚れる。
はたまた、バクテリアの酸素消費量が増えて魚が酸欠になる。
さらには、増えすぎてエサが不足したバクテリアは、魚の体表を食べてしまいます。
魚の体表粘液減少、ヒレが溶ける、体表が赤くなる、など。
水が汚れて強酸性になって溶けのではなく、体表がバクテリアに食べられています。
バクテリアの出す消化酵素で溶かされている、という言い方もアリです。
この症状の時は細菌性感染症治療薬、グリーンFゴールド顆粒がよく効きます。
バクテリア=細菌 です♪

狼がいなくなって天敵のいなくなった鹿さんは、大増殖します。
増えすぎた鹿さんは、エサを求めて樹木の皮を食べてしまいます。
すると木が枯れてハゲ山になって、山林の生態系大破壊!
色々な生き物が死んでしまいます。
水槽内のバクテリアも天敵がいないので、大増殖します。
増えすぎて許容範囲を超えれば、水槽内の環境を大破壊します。
最初に書いた専門家みたいな人は、
「硝酸塩を減らすのが、水替えです」と言っていましたが。
砂利やろ過器を洗うことで、バクテリアの数を減らすのも水替えの目的です。
倍々で増えるバクテリア、定期的な水替えをして数を調整しましょう。
ま、バクテリアとか硝酸塩とかアンモニアとか難しい事言わなくても。
全体的な汚れ濃度をざっくり減らすのが、水替えです。
水替えを全くしないで魚を飼うというのは、不可能です
★吉田観賞魚販売★
八王子本店 スタッフ募集中!
仕事内容:水槽の水換えやメンテナンス、接客・販売業務全般
時間:8:45~18:00の間でシフト制
募集内容:週4日以上(土・日どちらかを含め)出勤できる方
その他、詳しい内容については電話・メールでお問い合わせください。
採用担当:永井(ながい)
本店
住所: 東京都八王子市松木15ー3
電話番号: 042-676-7111
メールアドレス: jy_ky_tk@din.or.jp
駐車場 70台あり
最寄りバス停
≪公共交通機関をご利用の場合≫
・京王線 聖蹟桜ヶ丘駅からバス 「フェアヒルズ経由京王堀之内」行 フェアヒルズ入口下車 目の前
・京王相模原線 京王堀之内駅からバス「フェアヒルズ経由聖蹟桜ヶ丘」行 フェアヒルズ入口下車
敷地内には園芸店「グリーンギャラリーガーデンズ」


産直野菜屋さん「ガーデンズ マルシェ」

も併設されています。
新宿京王店
住所:東京都新宿区1-1-4 京王百貨店屋上 (新宿西口、駅の前♪)
TEL:03-5321-5353
ADA特約店・金魚・錦鯉・小型~大型熱帯魚・水草・観賞魚用品・川魚(日淡)
レッドビー各種・プレコ各種・海水魚少々・ナイスなスタッフ多数!
池・水槽の設置&メンテナンスなど、お魚のことなら何でもおまかせ
お問い合わせは、メール・電話にてお気軽にどうぞ。
★池・水槽のメンテナンスいたします★
水槽・池が欲しい、設備を整えたい、大掃除をしてもらいたい、など。
水辺のことなら、何でもご相談ください。
ご自宅の水槽から、100t以上の池までおまかせあれ!
1921年創業。長年培ったノウハウで、お客様をサポートいたします。
日常の定期メンテナンスも承ります。
まずは、お気軽にご相談ください。
ブログランキングに参加しています。


もし良ければ、クリックしてネ 



人気ブログランキングへ

にほんブログ村
水替えをしないで硝酸塩がたまると、水質が酸性にかたむく。
結果として、魚の体が酸で溶けてしまうことがあるそうな。
割と専門家みたいな方が言っていましたが、これ間違えていますよ!


まず、魚の体表が溶けるほどの強酸性では、人間も溶けます。
そもそも、タンパク質が破壊されるほどの強酸性では魚は暮らせません。
強酸性の環境で生きられるのは、特殊なバクテリアぐらいです。
でもでも!
水が汚くなると尾腐れ病なんかで、ヒレやシッポが溶けるじゃない?
あれは水の汚れで強酸性になっているからじゃないの!?

アクアリウム業界では、バクテリアが汚れを分解するとよく言います。
バクテリアたちはフンを分解して、
フン→アンモニア→亜硝酸→硝酸塩と、だんだん無害にしていきます。
こういう図、見た事ないかしら?

この図自体は、そこまで間違えている訳ではありません。
汚れがバクテリアの作用によって、だんだん無害になっていく。
ここまではヨシ!
汚れが分解されていく様子が書かれていますが、1つ忘れています。
バクテリア君たちは、汚れを食べた分だけ増殖しています。
汚れが分解された分だけ、バクテリアたちは増えています。
汚れとバクテリア、等価交換


勘違いしている人が多いと思うので言っておきますが、
バクテリアは私たちと同じ生き物です



何かを食べてエネルギーにして、利用できない物質を排泄する。
その排泄物をだれかが食べて、いらないものを排泄。
その繰り返しで、汚れは分解されていきます。
そして食べた分だけ成長したり、増殖したり。
目に見えないほど小さいけれど、やっている事は私たちと同じです。

天敵のいない水槽内のバクテリアは、倍々ですごい数に増殖します。
増えすぎれば、大量死して水が汚れる。
はたまた、バクテリアの酸素消費量が増えて魚が酸欠になる。
さらには、増えすぎてエサが不足したバクテリアは、魚の体表を食べてしまいます。
魚の体表粘液減少、ヒレが溶ける、体表が赤くなる、など。
水が汚れて強酸性になって溶けのではなく、体表がバクテリアに食べられています。
バクテリアの出す消化酵素で溶かされている、という言い方もアリです。
この症状の時は細菌性感染症治療薬、グリーンFゴールド顆粒がよく効きます。
バクテリア=細菌 です♪

狼がいなくなって天敵のいなくなった鹿さんは、大増殖します。
増えすぎた鹿さんは、エサを求めて樹木の皮を食べてしまいます。
すると木が枯れてハゲ山になって、山林の生態系大破壊!

色々な生き物が死んでしまいます。
水槽内のバクテリアも天敵がいないので、大増殖します。
増えすぎて許容範囲を超えれば、水槽内の環境を大破壊します。
最初に書いた専門家みたいな人は、
「硝酸塩を減らすのが、水替えです」と言っていましたが。
砂利やろ過器を洗うことで、バクテリアの数を減らすのも水替えの目的です。
倍々で増えるバクテリア、定期的な水替えをして数を調整しましょう。
ま、バクテリアとか硝酸塩とかアンモニアとか難しい事言わなくても。
全体的な汚れ濃度をざっくり減らすのが、水替えです。
水替えを全くしないで魚を飼うというのは、不可能です

★吉田観賞魚販売★
八王子本店 スタッフ募集中!
仕事内容:水槽の水換えやメンテナンス、接客・販売業務全般
時間:8:45~18:00の間でシフト制
募集内容:週4日以上(土・日どちらかを含め)出勤できる方
その他、詳しい内容については電話・メールでお問い合わせください。
採用担当:永井(ながい)
本店
住所: 東京都八王子市松木15ー3
電話番号: 042-676-7111
メールアドレス: jy_ky_tk@din.or.jp
駐車場 70台あり
最寄りバス停
≪公共交通機関をご利用の場合≫
・京王線 聖蹟桜ヶ丘駅からバス 「フェアヒルズ経由京王堀之内」行 フェアヒルズ入口下車 目の前
・京王相模原線 京王堀之内駅からバス「フェアヒルズ経由聖蹟桜ヶ丘」行 フェアヒルズ入口下車
敷地内には園芸店「グリーンギャラリーガーデンズ」



産直野菜屋さん「ガーデンズ マルシェ」



新宿京王店
住所:東京都新宿区1-1-4 京王百貨店屋上 (新宿西口、駅の前♪)
TEL:03-5321-5353
ADA特約店・金魚・錦鯉・小型~大型熱帯魚・水草・観賞魚用品・川魚(日淡)
レッドビー各種・プレコ各種・海水魚少々・ナイスなスタッフ多数!
池・水槽の設置&メンテナンスなど、お魚のことなら何でもおまかせ
お問い合わせは、メール・電話にてお気軽にどうぞ。
★池・水槽のメンテナンスいたします★
水槽・池が欲しい、設備を整えたい、大掃除をしてもらいたい、など。
水辺のことなら、何でもご相談ください。
ご自宅の水槽から、100t以上の池までおまかせあれ!
1921年創業。長年培ったノウハウで、お客様をサポートいたします。
日常の定期メンテナンスも承ります。
まずは、お気軽にご相談ください。
ブログランキングに参加しています。







人気ブログランキングへ

にほんブログ村